不満足とは

昨日は日曜日、だが、雨が降ったり止んだりで、はっきりしない天気だった。生活パターンはいつもの通りだが、午前に気になっている仕事をやらねば、と思いながら、出版予定の原稿を修正しているのは、この方が、ああでもない、と思いながら仕事をするので楽しいからである。ああでもこうでもない、と思うのは、工夫することでもあるし、逆に、このままでは満足していないことでもある、だとすれば、現状に満足していないことは、楽しいことに繋がるのか、そういえば、どこか頭の隅に隠れていて、あの図をこうすれば面白い、など、スポーツをしても歩いていても、時々顔を出してくる。昨日は、その気掛かりなことを、やっていて、時間を忘れた。午後は、家内の用事で、庭に植える花とか野菜とか土壌などを買いに、郊外のホームセンターに行った。ある団体から、携帯に電話が掛かってきたが、運転中は出ることができない、自宅の固定電話にも一昨日かかってきたが、携帯に掛けてほしいと、家内が伝言したようで、車を止めてから、電話をしたが、今度は相手が出ないし、留守番電話の設定になっていないようで、何度掛けてもつながらない。確かに、電話は不便である、最後はメールでようやく送ってもらい、事なきを得た。電話は時を同じにしないと通じない、メールは時を超える、ということは、電話に満足しないことが、メールに繋がったのか。物事は、なんとかしてくれ、などの不満足があって、それが新しいものを生み出す、のは、モノの世界だけでなく、先の原稿の修正も、否、すべてに通じることではないか、それならば、満足しないこと、なにかやってくれ、ということは、すべて面白いことに繋がる。昨日の電話の要件は、原稿依頼であった。これで、また楽しいことが増える。

投稿者: 赤堀侃司

赤堀侃司(あかほりかんじ)現在、(一社)ICT CONNECT 21会長、東京工業大学名誉教授、工学博士など。専門は、教育工学。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。