オリンピック開会式

昨日は連休中だが、オンラインでの研究打ち合わせがあり、予定にしたがって資料作成をして日中を過ごし、夕方5時ごろになると日が西に傾き、ジョギングをした。公園の木陰に入ると、汗が気化するせいか、体温が下がるような涼しさがある。老いも若きも、親子連れも、若者同士も、サッカーチームも、緑一杯の芝生の上で、それぞれの連休を楽しんでいる。幸せの感じ方は、それぞれで違うだろう、それを見て走っている自分も、そのお裾分けをもらっている。帰り道で、近所の小川を見ると、親ガモの周りに、可愛い子ガモが5羽いて、餌をつついている、しかも、橋の上流側と下流側の両方にいた、つまり2家族のカモ集団だった。自分の周りに子ガモが無事でいると、親ガモは安心しているのだろう、それぞれが楽しい団らんの一時のようだ。帰宅してお風呂上りに、居間の窓を見ると、うっすら赤くなっている、玄関から外に出ると、きれいな夕焼けで、雲が茜色に染まって、空の青とのコントラストが、美しい。そして、昨晩は、東京オリンピック開会式のテレビ中継があった。コロナ禍の中、無観客の中、重なる不祥事の中、それでも、世界一流のアスリート達が、東京に集まり、全力をかけて競技をするのは、素晴らしく、応援したいと思う。開会式のパフォーマンスも、その分野の一流のアーチスト達を呼んだのであろう、感嘆の声を上げた。そして名も知らぬ国も含めて200を超す国から選りすぐった選手達を派遣して、国立競技場に集まるだけでも、凄いではないか。入場行進をする選手団の、肌の色もユニフォームもマスクさえも、すべて違っていることも、感動だった。昨日は、公園での光景、小川でのカモの光景、夕焼けの光景、オリンピックの光景、それぞれが違っていて、それぞれの幸せがあって、それを自分は頂いている幸せを感じた。平和の祭典とは、このような意味だったのか。

投稿者: 赤堀侃司

赤堀侃司(あかほりかんじ)現在、(一社)ICT CONNECT 21会長、東京工業大学名誉教授、工学博士など。専門は、教育工学。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。