人は変わる

昨日は、1つのオンラインの会議があったが、その他の時間は自由だった。この連休中は、2つの原稿と1つの論文を出したいと思っているが、他にもやることがあるので、予定通りにはいかないだろう。審査系が入るからだが、この連休を使って、実はもっと本を読みたい。昨日読んだ本では、学習によって人は変わる、という当たり前のことが分かった。しかし、当たり前かどうか、読む前までは疑問があった。IQなどは遺伝によるもので変わらないし、人の性格など変わりようがないし、思想や価値観など、そう簡単に変わらないし、と思っていたからである。IQも、最近ではどうも変わるらしい、社会環境が変わると脳が影響を受けるので、確かに変わるだろう。性格も価値観も変わるようで、長く生きて歳が来れば、丸くなったと言われるし、コロナ禍の今、住む家があり食事ができれば、有難いと思うようになるので、我が身を振り返っても、そうだろうと思う。ただ、教育は、変わるのではなく、変えるのだから、それが可能かどうかだが、それも可能のようだ。最後は、自分で自分を変えることが可能かどうかだが、これも可能だろう。明示的に文献には書いてないが、どうもそうらしい。ともかく、人は変わるのだが、その原動力は、新しさにあると思う。振り返ってみると、新しい文献や新しい知識に触れ、新しい事業に関わると、胸がワクワクして、嬉しくて、いかにも脳細胞がリフレッシュされたように思うので、たぶん変わるのだろう。昨日のオンライン会議も新しいカリキュラム構想だったので、身を乗り出すような気持で参加した。昨日読んだ本にも、新しい発見があったので、得をした気分になった。クロムブックの操作で、これはパソコンではなくてタブレットだと気付いて、その当たり前のことが自分にとっては新しい発見だったので、嬉しくなった。人は、常に新しさを求め続けるとすれば、たぶん、一生退屈することはないだろう。

投稿者: 赤堀侃司

赤堀侃司(あかほりかんじ)現在、(一社)ICT CONNECT 21会長、東京工業大学名誉教授、工学博士など。専門は、教育工学。

人は変わる」に2件のコメントがあります

  1. ブログ、いつも楽しく拝見しております。

    今回のブログは大変勉強になりました。
    人には変わってはいけないこと、変わらなくてはいけないことの2つがあると思います。

    最近、YouTubeを始めました。
    もし、良かったら視聴してみてください。

    コロナ禍の中大変ですが、お身体にはくれぐれもお気をつけてください。
    失礼致します。

    いいね

    1. 博之へ
      ボイストレーナーとは驚いた。元気そうで何より。Youtuberとは、それも驚き。
      それにしても、博之は若いね。子供はいくつになったのか、元気でやってください。ブログを読んでもらい、ありがとう。お礼まで。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。