小市民の生活

昨日は日曜日、4月25日であるが、東京を始め4都道府県に緊急事態宣言が発令された。ただ慣れてきたせいか、あまり意識が高くないのは、誰も同じだろう。自分も、そうか、と言う程度だが、テレビ報道では切迫感が伝わってくるのは、担当大臣や医療関係の責任者の発言だからである。いつも庶民は、目の前のことしか眼中にないような気がする。それがいいことなのか、いけないことなのか、正直分からない。海外報道でも、例えば韓国の反日報道などは、怒り心頭に達したように感情的で、本当に庶民はそんな気持ちでいるのか、と思ったり、ミャンマーなどの軍部政権と庶民の衝突は、信じられないような光景が報道されるが、一般庶民はどうなのかなど、この世は、分からないことだらけである。今は、コロナ禍で在宅勤務になっているので、特に世の中の動きに鈍感になっているかもしれないが、今目の前にあることだけしか、自分は関心がないのかもしれない。昨日は午前中にやっと廃棄する本や雑誌などを片付けた、というのは、自分の年末の大掃除は12月末ではなく、3月末か4月末だからである。午後は、土日はスポーツジムに行くが、出かける前は、ランニングマシンで走るのかと少し気が重く、30分間を終えるとびっしょり汗をかいて、ああ、良かったと思い、その後、プールに行く時は、このままシャワーを浴びて帰ろうかと思うが、水に入った瞬間、これは爽快だと思い、屋外にあるジャグジーに浸かって空を眺めていると、今日も良い天気で、幸せだと思う。西日に照らされた白い雲と灰色の雲が、青空をバックにして、悠々と浮かんでいるのを見ると、なんと贅沢な、と思う。自分は、ただ、目の前のことしか考えていないのか、今を楽したいとか思っていないようだ。これでいいのかどうか分からないが、今が良ければ良しとしたい。今の自分は、典型的な小市民らしい。

投稿者: 赤堀侃司

赤堀侃司(あかほりかんじ)現在、(一社)ICT CONNECT 21会長、東京工業大学名誉教授、工学博士など。専門は、教育工学。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。