昨日は2つのオンライン会議があって、書斎でいつものように仕事をした。その間の時間は自由に使えるので、有難い。昨日のブログで書いたように、喪中の季節である。61歳と65歳の働き盛りのご主人を見送った2通の喪中が、届いた。お二人とも癌であった。癌は無くならないのか、大切な命を奪っていくのか、コロナはいずれワクチンができると思うが、癌は人に牙をむいたまま、いまだに苦しめている。65歳のご主人を亡くした奥さんが、丁寧な文章で思いを綴っていた。亡くなる寸前まで、妻を思い、子どもたちのことを思い、介護で苦労をかける家族に詫び、そして最後は、家族に、ありがとう、という言葉を残して、黄泉(よみ)の国に旅だったという。最後まで、良き主人であり、良き父親であり、そして一家の柱であり続けたいという気持ちが、伝わってくる。数か月前に61歳で主人を亡くした奥さんの文面は、淡々としていたが、それが生前の主人を知っている身には、かえってつらい。あれほど元気で仕事をしていたのに、と思うと、まだ現実なのか夢なのか、信じられないという思いが奥さんにあるのかもしれない。思えば、仕事ができるだけで、有難い。いろいろなことがあっても、人と話をし、何かを追いかけ、右往左往しながらも、年の瀬がやってきて、新年を迎えることができれば、それ以上、何を望むのか、今の自分の境遇は、贅沢すぎる。若くして逝ってしまった人には、ご冥福を祈るだけである。心して、12月を過ごしていきたい。