ラジオの放送

昨日のブログで、古関裕而作曲の、船頭可愛や、について書いたら、これが名曲なので、頭に入ってきて、そのメロディーが今でも浮かんでくる。それで、1週間ほど前に車の中で聞いた、加山雄三さんのNHKラジオ放送を思い出した。お昼に買い物があって、家内と市内に出かけた時だったが、加山さんの大ヒット曲、君といつまでも、の誕生秘話を話していた。彼は、父親がクラシックのプロのような人で、母親が歌謡曲の歌手のような人で、その両方の遺伝子をもらったような話だった。だから、モーツァルトの曲に感動し、田畑義男の、帰り船の曲に、今でも涙ぐむ、という秘話だった。加山さんは、80歳を過ぎた今でも現役で大活躍されていて、昨日書いたように、古関さんも幅広いジャンルの曲を作り、大いに能力を発揮して朝ドラマの自叙伝になった。共通しているのは、どれも受け入れる素地があるということだろう。考えてみれば、私たちは、両親から生まれてくるので、当たり前だが、その両親の遺伝子を受け継いでいるので、両方の素質を持っている。どうもそこから、分かれるような気がする。加山さんのように、それが開花する人もいれば、そうでない人もいる、というより、ほとんどの人は、そうでない方であろう。その差は、どこから来るのだろうか。人の幸せは、他から見ても分からないので、本人に聞くしかないが、自分でいえば、今のコロナ禍の状況は、むしろ有難い。原稿書きや調べ物など、自由な時間が多くなったからである。その書くことは母親譲りで、話すことは父親譲りだと、勝手に思っているが、書く方が話すよりも好きだということは、母親の遺伝子が優性かもしれない。と言うことは、両方の遺伝子が共鳴して開花することは、稀なことなのであろう。加山雄三さんは、やはりすごい才能を持った人なのである。

投稿者: 赤堀侃司

赤堀侃司(あかほりかんじ)現在、(一社)ICT CONNECT 21会長、東京工業大学名誉教授、工学博士など。専門は、教育工学。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。